自律神経

気圧の変化に負けてませんか?

梅雨だし、じめっとしてるし、カラッと晴れないし、雨だし、寒くなったり暑くなったり。。。
なんだか気分も乗ってこないし、気分も落ち込み気味、ってことないですか?☔
サロンへのお客様もそういった方も多いです。
気温やお天気によって、気分も体調が優れないこともあるかと思いますが、気圧の変化でもわたしたちのカラダに影響してるんですよ。

気圧でどんな影響があるの?

一般的に、お天気の良い時は高気圧で、お天気の悪い時は低気圧、となります。
そして、夏は副交感神経が優位に、冬は交感神経が優位となります。
天候が変わりやすい春や梅雨、台風の多い秋などは低気圧が多くなります。

気圧が低くなると外からカラダを支える力が弱くなるため、カラダの内側が膨張し、低酸素になります。
すると、血管やリンパ管、細胞は水分を溜め込みやすくなり、膨張して血流が悪くなり、むくみとして表れるので、カラダは一定の状態にしようと働きます。
そういった不調を一定の状態に保つための機能が【自律神経】です。

以前もブログに書きましたが、自律神経は
交感神経・・・日中の活動する時や緊急時に優位
副交感神経・・夜、リラックスする時や休む時に優位
の2つで成り立っています。
今のような気圧の変化が激しい梅雨時期は、体は緊急事態となっているので交感神経が優位となり、戦闘モードになっています。
そうすると、体は少しの変化にも敏感になっているので、腰痛などが痛みとなって表れてくるんです💦

まとめると。
悪天候(低気圧)→交感神経と副交感神経のバランスを保とうとする→交感神経が優位に(自律神経の乱れ)→体の不調が表れる
と・なります。

症状として。
・頭痛
・腰痛
・坐骨神経痛
・冷え、むくみ
・肩こり
・様々な神経痛
などなど。。。

副交感神経が優位の方がいいの?

ここまでのお話しだと、痛みが出てきたり、血管が収縮して血流が悪くなってしまう交感神経が優位になるよりも、リラックスモードな副交感神経が優位の方が良いのでは・と感じてしまいませんか?
でも、副交感神経ばかりが優位になると、血流もゆっくりになり血圧も下がり、血管が拡張します。
そうなると、気力も下がったり、アレルギーや喘息、アトピーにも影響を与えてしまいます。

どうすればいい??

根本的には、体質を改善すること。
デトックス(毒素の排出)」と「血流改善」が大切です。普段から余分な水分や老廃物(毒素)を溜め込まない体で、暖かい血液が流れていれば、急激な気圧の変化に負けない体でいられます。
(ちなみに私は、季節の変わり目の不調はナシです✌)

 

そうはいっても応急処置も大切ですよね。
日中と夜のオンオフをつける(湯船に浸かる、遅くまで起きていない、寝る1時間前には部屋を暗くする)、偏頭痛にはカフェイン(ブラックコーヒーや緑茶)をとったり、肌疾患には一時的にステロイドを取り入れる。。。etc

でも、お子さまの習い事の送迎や宿題をみてあげたり、お仕事や家事で夜遅くまでやることが終わらないんです。とのお声も上がりそうですね。
はい。それもよく分かります。皆さま本当にギリギリまで頑張っていらっしゃいます。
週に1日でも2日でもいいので、たまにはやらない選択をしてみるのはどうでしょうか。
ご自身の体を第一にタスクを取捨選択をすることで、メンタルもゆるっとなりますよ。
無理はしない^_^

 

いずれにしても、ご自分に合った方法を見つけてみてくださいね☺


夏はすぐそこ~(^^)/

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です